2020年から10年日記をつけ始めて今年で3年目に入りました。
10年日記にした理由は、「この10年で自分を取り巻く環境がガラッと変わりそうだから」「1日3行なら続くだろう」と思ったからです。
毎日書いていること
メモ欄→ 天気、最高最低気温
goo天気に頼っています。遡ってデータを探せるので便利。
1行目→ 主な出来事
簡単にその日のハイライトを記入。2020年、2021年は偶然同じ日にインフルエンザの予防接種を打っていて、ビンゴが揃ったような気分になりガッツポーズをしてしまいました。時には「去年はまだヒートテックを着ていなかった。」と無駄に過去の自分と戦ったりもします。これぞ連用日記の醍醐味!と思っています。
2行目→ 晩ごはん
システム手帳の方にデイリーリフィルで細かくログが取ってあるので、書き忘れてもそこから転記しています。時々去年の同じ日に同じものを食べていたりすることもあります。ただ献立がワンパターンなだけかもしれません。
3行目→ 新聞の一面の見出し
以前に能率手帳のマンスリーの部分に「その日気になったニュース」を1年間書いていたのですが、どれにしようか迷ったり、うっかり書き忘れた時にニュースを遡るのに時間がかかっていました。とにかく継続することを一番の目的にしていたので、手間のかからない一面の見出しにしました。朝に新聞をチェックした時に一面の写真を取ってEvernoteに入れておくので、数日サボってしまっても簡単に遡れます。
今年もここに、昨年や一昨年よりも楽しいことや新しいことをたくさん書いていきたいです。
新聞見出しは良いアイデア!
ジブン手帳にLooking back on 2021 という、その月の世界の出来事を書く項目があるのですが、月末には何が起こったかすでに思い出せないのです・・。毎日チェックは無理だけど、せめてその月に起こった世の中の出来事を書き残せるようにしたいです。
ジブン手帳にはそんな項目があるのですね。毎年気になっているのですが一度も使ったことがありませんでした。
新聞の見出しは国内のニュースが多いので、今年は月末のページに世界の出来事も書いてみようと思います。